アレルギーについて
当院では、主に気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、じんましん、食物アレルギーなど、アレルギーに関わる兆候に診療を行っております。花粉症やアレルギー相談について、小学一年生以上の方を対象として診察致しますが、診療内容によってはお受けが難しいことがございますので、事前にお電話での確認をお願い申し上げます。
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎
アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)は、花粉やハウスダストが鼻や目の粘膜に触れることによって刺激されて起こる鼻炎で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり(以上が3大症状)、目のかゆみなど、風邪の初期症状と似た一連のアレルギー症状を呈します。
舌下免疫療法
スギ花粉症とダニ(ハウスダスト)アレルギーの治療法の一つに、アレルゲン免疫療法があります。スギ花粉とダニ、いずれの免疫療法にも対応しております。
近年、舌の下に治療薬を滴下する「舌下免疫療法」が登場しました。 スギ花粉やダニを含むエキス(治療薬)の量を少量から始めて徐々に増やし、アレルギー反応を起こさないように仕向けていき、スギアレルギーやダニアレルギーを治癒に導く治療法です。毎年の辛い症状を抑えることに有効であり、治療をご希望の方は是非ご相談ください。
気管支ぜんそく
気管支ぜんそくは、空気の通り道である気道に炎症が起きる疾患で、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という症状(喘鳴)が特徴的です。
気管支ぜんそくの患者様の気道は過敏になっており、アレルゲン(ダニやハウスダストなど)やウイルス、タバコや冷たい空気などによる刺激が加わると、気道は狭くなります。気道が狭くなると、咳が出たり、息苦しくなったりします。
治療としては、抗原回避(アレルギーの原因物質を排除する環境整備)をし、ぜんそくの治療薬を適切に用います。ぜんそくの治療薬には、発作を予防するために定期的に使う長期管理薬と、発作が起きた時に、その症状を鎮めるために頓服的に用いる発作治療薬の2種類があります。
食物アレルギー
食べ物が原因となって引き起こされるアレルギーのことを“食物アレルギー”と言います。食物アレルギーの症状は、じんましんなどの皮膚症状、喘鳴(ゼーゼーする)などの呼吸器症状をはじめ、目や鼻、消化管などにおける症状も見られます。
原因となる食べ物には、鶏卵、そば、魚、乳製品、エビ・カニ、小麦、ピーナッツ、大豆などが知られています。原因となる食材はいろいろな検査で見つけ出します。原因となる食材を見つけることができたら、治療は原因となる食材をアレルギー症状が出る間は除去します(食物除去)。原因となる食べ物を少しずつ食べていくことで、その食べ物が食べられるようにする方法が採られることもあります。
乳幼児の場合には、成長とともに消化管機能が成熟し、消化力が発達して、次第にアレルギー症状が軽くなり、原因食物が食べられるようになるケースもよくあります。